
最近気になる抜け毛や髪のボリューム不足。もしかしたら、シャンプーが原因かもしれません。薄毛になりやすいシャンプー方法とは?薄毛を予防するための正しいシャンプー方法とは?毛髪診断士認定講師がおこたえします!
目次
お手入れの基本は汚れを取り除くことです。
その意識が強いと、しっかり汚れを落とそうと思うあまり「シャンプー液をたくさん使う」場合があります。
選んでいるシャンプーの特徴により多少の差はありますが、洗浄成分をたくさん使えば汚れは落ちます。
それと同時に、頭皮や髪の潤いも取り除かれる場合があります。
乾燥した頭皮はフケやかゆみなどを引き起こし、頭皮の常在菌による健康なバランスを保てなくなります。
この状態を放置すると抜け毛につながるリスク
があります。
また、シャンプー液をたくさん使うと、すすぎにも時間がかかります。
洗いムラやすすぎムラがあれば、頭皮や髪にシャンプー液が微量に残る可能性も。
十分にすすぎができていないと、髪の根元がつぶれたり、束になったり、すぐにべたついたりと、薄毛に見えやすくなるといえるでしょう。 適量の判断が難しくもありますが、シャンプーの付けすぎは頭皮と髪へのリスクがある
ことを忘れないでください。
洗髪方法をこと細かに習ったことのある方がどれくらいいるのでしょうか?
頭を洗う力加減や指使いが正しいかどうか、自分でわかるという人は少ないと思います。
参考にしたいのは、美容室、理容室で洗ってもらう指の当たり方
です。
もし、それよりも頭皮を強くこすっている、頭を掻きむしるような洗い方、爪を立てて洗っている方は、頭皮が傷ついて炎症を起こしている場合があります。
軽い炎症でも疲れが重なればトラブルに繋がったり、雑菌の繁殖によりかゆみが生じることもあるでしょう。
頭皮の炎症は、抜け毛の原因
になりかねません。 頭皮にトラブルが起こりやすい方は強く洗いすぎていないか、振り返ってみましょう。
朝しかシャンプーしない方は、ぜひ夜に切り替えて
ください。
一日過した頭皮は皮脂や汗の分泌があり、そこに汚れが付着している状態です。
髪にもたくさんの汚れがついているといえるでしょう。
身体が修復される夜の時間帯は、衛生的であることが理想です。
汚れがない状態は、身体の持つ本来の働きが高まります。
健康な頭皮と髪を育むためには、夜のシャンプー&育毛剤の使用がおすすめ
です。
一方で、朝と夜の2回シャンプーをする方の多くは、頭皮のべたつきやにおいが気になるという理由が聞かれます。
この場合、洗いすぎによるリスクが高まり、必ずしも育毛に効果的とは言えません。 まずは、夜のシャンプーが表面の汚れを落とすだけになっていないか見直す必要があるといえるでしょう。
シャンプー液を使う前には、必ずお湯だけで頭皮全体を洗いましょう。それだけである程度の汚れが落ちます。
しかし、毛穴に残った皮脂や整髪料などはお湯だけで落としきれるとは言えません。
特に、日頃からにおいの気になる方、かゆみの気になる方は汚れが残っている場合があります。
お湯でしっかりと洗ってからシャンプー液を使う
必要があります。 誰でも彼でもお湯だけで洗うことがよいとは限らず、汚れがきちんと落ちていないと、抜け毛の原因になるので気を付けましょう。
こちらのコラムをご参照ください。
詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る